勝手にれびう
めいんこんてんつ。
「オレが手に入れたものについてくだらないことを熱く語る」というテーマはあるけれども、ネタ不足の際にはどうなることやら、オレにも分からん。
12/6(日)
場所はこの辺。
雲洞庵
 
 
 というわけで、「こんなところに来とうはなかった」場所。あるのは大河以前から知ってたけど、来たのは初めて。大河が終わって空いてるかと思いきや、まだまだ人はいっぱいだった。観光バスも4〜5台は停まってて、駐車場もほぼ満車状態。恐るべし、大河特需。
 
 
 
 
 
有名なのはこの辺か。オレも此処に何があるかと言われても、之しか知らんし。逆に言えば、それが故にオレのツボなものが無いイメージで、なかなか来ようという気にならなかった、というのもあるかな。それにしても、「雲洞庵の土踏んだか」って文字は既に読めないな。
 
 
 
左が座禅組んだり、修行してたりしてたであろう棟で、中央が本堂、右が宝物殿。中で全部繋がっていて、結構な奥まで入ることが出来る。今までにマトモな寺にも何回か行ったけど、此処までフリーダムな寺は結構珍しいんじゃないかね。写真撮影禁止とも書いてなかったし。
 
 
 
とりあえず、ブツは押さえとく。細かいのも入れれば、まだまだ沢山あったけど。あと、宝物殿は基本的に書で、ブツとか武具とかの類はほぼ無かった。だがしかし、駄菓子菓子、
 
 
 千手観音キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ 
!!!!! 周りにいっぱい居るのもなお良し。之を見たことでオレのブツ分は補給された。
 最後に驚愕の小ネタを仕入れたので紹介。
 
( д ) ゚ ゚